NEWS
新着情報
【総務広報委員】12回目となる「出前授業」を実施しました。
2025.5.30(金)、12回目となる「出前授業」を名古屋市立栄小学校の4年生を対象に実施しました。
出前授業とは私たちが先生役となり、貴重な授業の1コマをお借りして下水道の仕組みや使い方を小学生に教える活動のことです。
参加された生徒さんは21名。皆さん元気なお子さんでした。活発に手を挙げて参加してくれました。
授業の内容は以下の通り。
「水はめぐる」・「よごれた水をきれいにするしくみ」・「下水道の正しい使い方:下水道橋博士
「水コンサルタントのお仕事紹介(上水)」:弟子1号
「水コンサルタントのお仕事紹介(下水管渠)」:弟子2号
「水コンサルタントのお仕事紹介(ポンプ場)」:弟子3号
下水道の仕組みや使い方の勉強のあとに、ティッシュペーパーとトイレットペーパーが水に溶けるか溶けないかの実験(私たちはようかい実験(妖怪と溶解をもじったもの)と呼んでいます)をでんごろう先生指導のもと、元気よく参加してくれました。
出前授業を始めて12回。最初の生徒さんたちが大学を卒業して社会人になる年です。1人でもわたくしたちの業界に興味をもって就職してくれたらなぁと感じるこの頃です。来年も引き続き実施してきます。(総務広報委員一同)